開催日 | 論題 | 報告者 | 詳細 |
---|---|---|---|
2014年5月9日 16:00~17:30 RIEBセミナー(IISS Workshop共催) |
~浜田宏一先生から若手研究者へのメッセージ~
どうすれば良い研究ができるのか?―偉大な先学達から学ぶ研究の秘訣 プログラム ![]() |
浜田 宏一(イェール大学名誉教授/内閣官房参与/神戸大学経済経営研究所リサーチフェロー) | ![]() |
2014年5月13日 15:00~17:00 RIEBセミナー(六甲フォーラム/IISS Workshop共催) |
現段階中国の金融発展と人民元の国際化 | 李 暁(吉林大学経済学院/中国世界経済学会) | ![]() |
2014年6月27日 18:30~20:30 神戸大学医療マネジメント研究会(神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
医師別コスト管理の可能性と課題 | 岩崎 安伸(あんしん病院) | ![]() |
松尾 貴巳(神戸大学社会科学系教育研究府/経営学研究科) | |||
2014年7月18日 15:30~17:30 第40回ELSワークショップ(IISSワークショップ共催) |
Social Capital and the Formal Legal System: Evidence from Prefecture-Level Data in Japan | J.マーク・ラムザイヤー(ハーヴァード・ロースクール) | ![]() |
2014年8月4日 13:30~17:00 東北大学・神戸大学ジョイント シンポジウム |
東北~関西での災害対応教訓の共有・交流:巨大地震に備えた地域間連携と受援 体制を考える | ![]() |
|
2014年8月7日 15:00~16:30 IISSワークショップ:現実世界における意思決定とディベート |
低線量放射線被ばくの健康影響をめぐる意思決定とディベート | 安井 省侍郎(厚生労働省安全衛生部電離放射線労働者健康対策室長補佐) | ![]() |
2014年9月12日 13:00~18:40 Workshop on: Trade and Foreign Direct Investment in East Asia(IISS Workshop主催、RIEBセミナー/科研基盤研究(B)「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) |
The Lame Drain | Baomin DONG(河南大学経済学院) | ![]() |
Contractual Hazard, Political Hazard and FDI Ownership Structure in Joint-venture Enterprises | Ting JIANG(中国人民大学経済学院) | ||
China's Labor Market Integration and the Effect of Economic Openness | Shen ZHOU(南開大学経済学院) | ||
The Impacts of Reducing Trade-policy Uncertainty: Micro-level Evidence Associated with China's Entry into the WTO | George YU(上海財経大学経済学院) | ||
Pre-trial Settlement Bargaining with Imperfect Private Signal | Jee-Hyeong PARK(ソウル大学校経済学部) | ||
2014年9月17日 10:00~11:50 第42回ELSワークショップ(IISSワークショップ共催) |
刑罰の犯罪抑止効果の理論と実証:日本における死刑と厳罰化の犯罪抑止効果の実証分析を中心に | 村松 幹二(駒澤大学経済学部) | ![]() |
2014年9月20日/9月21日 9:30~17:40/10:00~17:00 (神戸大学社会科学系教育研究府後援) |
日本原価計算研究学会第40回全国大会 | ![]() |
|
2014年10月21日 10:40~12:10 第43回ELSワークショップ(IISSワークショップ共催) |
Professional rules and regulations: an economic approach to the legal profession | Sophie Harnay(University Paris Ouest, Nanterre - La Défense) | ![]() |
2014年10月25日 10:30 (神戸大学社会科学系教育研究府/神戸大学経済経営研究所主催、科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」/神戸大学金融研究会/RIEBセミナー共催) |
IISSワークショップ/RIEB政策研究ワークショップ 「マクロ財政・金融政策効果の実証的評価」 プログラム ![]() |
![]() |
|
2014年11月14日 10:00~11:30 我が国の世界税関機構加入50周年記念講演 |
国際機関から見た世界と日本~世界税関機構(WCO)のトップとして~ | ![]() |
|
2014年12月13日 14:00~17:15 神戸大学金融研究会(RIEBセミナー/IISSワークショップ/ELSワークショップ共催) |
担保制度の法的な違いと外部ファイナンス | 座主 祥伸(関西大学経済学部) | ![]() |
インサイダー取引に関する最近の規制強化の評価 | 松尾 直彦(西村あさひ法律事務所 弁護士/東京大学大学院法学政治学研究科) | ||
2014年12月25日 10:00~18:30 Workshop on: Trade, Foreign Investment and their Socio-Economic Impacts(IISS Workshop/科研基盤研究(A))「フラグメンテーション、タイムゾーンおよびその動学的帰結」/RIEBセミナー/科研基盤研究(B))「国際的買収による世界市場への参入とその動学的影響」共催) |
The Price Revolution and American Silver Inflow in Qing China | Hongjun ZHAO(上海対外経貿大学国際経貿学院) | ![]() |
Trade Quality Inspection and Wage Inequality | Yongjin WANG(南開大学経済学院) | ||
Predatory Cost-raising Strategy and Lobbying Competition | Jie LI(曁南大学経済学院) | ||
Partial Equity Stakes in Vertical Supply Chains: Evidence from the Japanese Auto Parts Industry | Jiong GONG(対外経済貿易大学国際経済貿易学院) | ||
Effects of Foreign Investors on Urban Development: The City of Macao | Edmund SHENG(澳門理工学院) | ||
A Theoretical Exploration of Adam Smith's Invisible Hand | Zaifu YANG(ヨーク大学経済学部/神戸大学経済経営研究所 外国人研究員) | ||
2015年1月15日 13:00~17:30 防災リスクマネジメント・ユニット共催シンポジウム |
コミュニティ主導の災害復興と大学の役割 | ![]() |
|
2015年1月22日 10:00~17:00 |
Kobe-Xiamen International Conference in Economics プログラム ![]() |
![]() |
|
2015年1月23日 13:30~17:00 神戸大学都市安全研究センターおよび社会科学系教育研究府(防災リスクマネジメントユニット)主催のシンポジウム |
阪神・淡路大震災20年特別企画 自治体の災害対応の経験・教訓を「伝える」「育む」 特別企画第2回 「地域・世代を超えて「伝える」「育む」ために必要な取り組み」 |
![]() |
|
2015年2月23日 18:30~20:30 社会科学系教育研究府セミナー |
薬剤師のマネジメント力と経験学習 | 澤井 恭子(有限責任監査法人トーマツ) | ![]() |
松尾 睦(北海道大学大学院経済学研究科) | |||
2015年3月10日 18:30~20:30 社会科学系教育研究府セミナー |
看護行動研究への組織心理学的アプローチ | <講師>渡辺 真一郎(筑波大学大学院システム情報工学研究科) <コメンテータ>岡田 幸彦(筑波大学大学院システム情報工学研究科) |
![]() |
2015年3月11日 15:00~17:00 第44回ELSワークショップ/IISSワークショップ(科研基盤研究(A)プロジェクト「市場に対する経済的・社会的規制の手法に関する法律学的・経済学的研究」/神戸大学法経連携専門教育プログラム主催、神戸大学社会科学系教育研究府/SC研究会(科研基盤研究(B)プロジェクト「公法学からの市民社会への学際的・構成主義的接近-リスク・ガバナンス・社会連帯」共催) |
キャス・サンスティーン『恐怖の法則』をめぐって | <報告者>角松 生史(神戸大学大学院法学研究科) <コメント>若松 良樹(学習院大学法科大学院) |
![]() |
2015年3月18日 13:00~15:00 社会科学系教育研究府セミナー |
防災・減災分野におけるアクションリサーチ | 矢守 克也(京都大学防災研究所) | ![]() |
2015年3月19日 13:30~17:20 (神戸大学社会科学系教育研究府主催、RIEBセミナー/経済経営研究所サービス・イノベーション研究部会共催) |
IISS/RIEBシンポジウム・ビデオ上映会「神戸から未来へ ~ コンピューターの発展と社会」 | ![]() |
|
2015年3月20日 18:30~20:30 社会科学系教育研究府セミナー |
DPC情報を病院マネジメントに活かす | 藤森 研司(東北大学大学院医学系研究科) | ![]() |
2015年3月22日 13:00~17:00 社会科学系教育研究府セミナー |
新公会計制度を自治体経営に活かす | 鈴木 豊(青山学院大学 名誉教授) | ![]() |
中川 暢三(一般社団法人兵庫総合研究所 政策顧問/前大阪市北区長/前加西市長) | |||
柴 健次(関西大学商学部) | |||
2015年3月23日 18:30~20:30 社会科学系教育研究府セミナー |
こころや行動を測るということ | <講師>渡辺 直登(慶應義塾大学大学院経営管理研究科) <コメンテータ>横田 絵理(慶應義塾大学大学院商学研究科) |
![]() |
2015年3月24日 13:00~16:30 (神戸大学社会科学系教育研究府/上智大学地球環境研究所/上智大学大学院地球環境学研究科/独立行政法人国際協力機構<JICA>主催、3R推進団体連絡会後援) |
アジアにおける拡大生産者責任に関する国際セミナー International Seminar on EPR in Asia |
![]() |
Copyright © The Kobe University Interfaculty Initiative in the Social Sciences. All Rights reserved.