開催日 | 論題 | 報告者 | 詳細 |
---|---|---|---|
2013年5月23日 13:30~14:30 神戸大学社会科学系教育研究府 設立一周年記念セミナー |
日本の災害対応の課題 -制度・組織・リーダーシップ- |
紅谷 昇平 (神戸大学社会科学系教育研究府/国際協力研究科) |
![]() |
2013年5月23日 15:00~18:30 |
神戸大学社会科学系教育研究府 設立一周年記念シンポジウム プログラム ![]() |
![]() |
|
2013年5月30日 15:30~17:30 第5回コーポレートファイナンスセミナー (神戸大学大学院経営学研究科主催、神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
Who Becomes an Arranger?: Evidence from Matched Data of Bilateral and Syndicate Loans |
南橋 尚明 (カナダ銀行) |
![]() |
2013年6月21日 15:30~ RIEBセミナー (科研基盤研究(A)デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応/神戸大学金融研究会/神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
Banking, Liquidity and Bank Runs in an Infinite Horizon Economy | 清滝 信宏 (プリンストン大学経済学部) |
![]() |
2013年6月27日 15:30~17:30 第6回コーポレートファイナンスセミナー (神戸大学大学院経営学研究科主催、神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
Network-Motivated Lending Decision |
小倉 義明 (早稲田大学) |
![]() |
2013年7月18日 15:30~17:30 第7回コーポレートファイナンスセミナー (神戸大学大学院経営学研究科主催、神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
Time to IPO: Role of heterogeneous venture capital |
宮川 大介 (政策投資銀行) |
![]() |
2013年8月27日 (神戸大学社会科学系教育研究府/法学部主催) |
模擬安保理大会2013 | ![]() |
|
2013年9月9日 13:30~15:20 (神戸大学経済経営研究所主催、神戸大学社会科学系教育研究府/科研基盤研究(A)「デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応」共催) |
特別公開講座「アベノミクスとTPP」 プログラム ![]() |
浜田 宏一 (イェール大学名誉教授/内閣官房参与/神戸大学経済経営研究所リサーチフェロー) |
![]() |
2013年9月21日 14:00~17:50 (環境経済・政策学会主催、神戸大学社会科学系教育研究府/経済経営研究所サービス・イノベーション研究部会/環境管理センター/環境省環境研究総合推進費(1E-1106)共催) |
SEEPS 2013 公開シンポジウム「グリーンサプライチェーンの展開と政策的課題」 | ![]() |
|
2013年 10月7日/10月15日 13:20~14:50/10:30~12:00 地球環境問題への国際法的対応に関する公開セミナー(国際協力研究科国際法プログラム主催、社会科学系教育研究府共催) |
生物多様性関連条約における最近の法的課題 | Peter Bridgewater (元国際捕鯨委員会議長/元ラムサール条約事務局長/現在英国自然保護合同委員会議長) |
![]() |
最近の環境条約不遵守手続の課題 | Jimena Nieto Carrasco (コロンビア共和国環境・持続可能な開発省国際局特別顧問/カルタヘナ議定書遵守委員会議長) |
||
2013年10月24日 16:00~17:30 第8回コーポレートファイナンスセミナー (神戸大学大学院経営学研究科主催、神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
立会外分売の実施が、流動性、ボラティリティ及び価格形成に与える影響に ついての実証研究 | 脇屋 勝 (株式会社大阪証券取引所) |
![]() |
2013年10月25日 10:20~17:40 RIEB Conference on Economic Analysis and the Chinese Economy: In Celebration of the Agreement on Academic Exchange between the School of Economics, Peking University and the Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University (科研基盤研究(A)「フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的帰結」 主催、神戸大学経済経営研究所/神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
A Theoretical Analysis on the Efficiency of Economic Policy: Taking Monetary Policy as an Example | 李 紹栄(北京大学経済学院) | ![]() |
An Empirical Assessment of the Impact of Monetary Policy Communication on Financial Markets | 柴本 昌彦(神戸大学経済経営研究所) | ||
Sector Biased Technical Change and Perpetual Structural Change | 張 鵬飛(北京大学経済学院) | ||
Low-Carbon Supply Chain Management and Its Performance in Japanese Manufacturing Firms | 西谷 公孝(神戸大学経済経営研究所) | ||
China's Economy Reform & Development in Recent 35 Years | 董 志勇(北京大学経済学院) | ||
Oil Price Shocks and Macroeconomic Policies of China: AD-AS Model Depicted by Oil Price Endogenously | 張 輝(北京大学経済学院) | ||
China's Challenge: Exploring the Right Pension System Fit for China's Future | 鎖 凌燕(北京大学経済学院) | ||
2013年11月20日 18:30~21:00 神戸大学医療マネジメント研究会セミナー『医療の質と効率性の両立』(神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
医療業界の今後と病院の経営改革 | 福島 公明(スマート・ウエルネス研究会) | ![]() |
2013年11月23日 シンポジウム「震災からの経済復興」 (社会科学系教育研究府/東北大学共催) |
震災復興企業実態調査報告-福島県の復興状況を中心に- | 西山 慎一 (東北大学) |
![]() |
福島における雇用の現状-定性的な解釈から- | 櫻木 晃裕 (宮城大学) |
||
震災時の企業の意思決定 | 三矢 裕 (神戸大学) |
||
震災復興:阪神・淡路と東北 | 地主 敏樹 (神戸大学) |
||
2013年 12月26日/12月27日 14:00~17:00/9:30~12:30 (東北大学災害科学国際研究所主催、神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
パネルディスカッッション「東北地方の産官学民の防災の取組」 | ![]() |
|
意見交換会「災害に備えた太平洋側・日本海側の代替機能の強化」 | |||
2014年1月16日 地域防災講演会「「八尾の防災を考える」~被災地に学ぶ、事業継続と企業市民が果たす役割~」 |
地域防災と企業市民の役割 ~大規模災害がもたらす教訓~ | 紅谷 昇平 (神戸大学社会科学系教育研究府/国際協力研究科) |
![]() |
気仙沼発!東日本大震災を乗り越えて | 斉藤 和枝 (株式会社斉吉商店) |
||
2014年1月22日 13:00~17:00 (環境省環境研究総合推進費(1E-1106)主催、神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
日中グリーンサプライチェーン・ワークショップ | ![]() |
|
2014年1月24日 国際法特別セミナー(国際協力研究科国際法プログラム主催、社会科学系教育研究府共催) |
『Justice for Future Generations: Climate Change and International Law』(将来世代のための正義:気候変動と国際法) | Peter Lawrence (タスマニア大学法学部上級講師/元オーストラリア外務省) |
![]() |
2014年2月5日 13:00~16:50 Workshop on Organizational Structures and Alignments(IISS Workshop主催、RIEBセミナー共催) |
Matrix Structures - For Which Firms Are They Appropriate and How Should Decisions Be Made? | Joachim WOLF (キール大学イノベーション研究所) |
![]() |
Management Fashions and Human Resource Management | 関口 倫紀 (大阪大学大学院経済学研究科) |
||
Relational Governance in New Product Development Collaborations: Evidence from Korea | Martin HEMMERT (高麗大学ビジネススクール) |
||
The Effects of Inter-Organizational Collaborative R&D Teams on MNEs' Innovation Systems | 井口 知栄 (慶應義塾大学商学部) |
||
Expatriate and Organizational Alignment: Global Staffing Issues, Network Knowledge Exchange Relationships and International Performance Appraisals | Nealia Sue BRUNING (マニトバ大学アスパー・スクール・オブ・ビジネス) |
||
2014年2月24日 18:30~20:30 神戸大学医療マネジメント研究会セミナー (神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
医療専門職の経験学習プロセス | 松尾 睦 (北海道大学大学院経済学研究科) |
![]() |
2014年3月17日 17:00~19:00 アクションリサーチ・セミナー |
『価値を認める問い』を通じた組織活性化の試み | 北居 明 (大阪府立大学経済学研究科) |
![]() |
2014年3月22日 14:00~16:00 神戸大学医療マネジメント研究会セミナー(神戸大学社会科学系教育研究府共催) |
医療界における原価計算の有効活用 | 荒井 耕 (一橋大学大学院商学研究科) |
![]() |
2014年3月24日 13:00~17:00 第3回鐘紡研究会 (IISS Workshop主催、RIEBセミナー共催) |
近代中京圏の工業化と紡績業 | <報告者> 橋口 勝利 (関西大学政策創造学部) <討論者> 加藤 健太 (高崎経済大学経済学部) |
![]() |
日本繊維産業に関する経営史的研究の到達点 | <報告者> 阿部 武司 (大阪大学大学院経済学研究科) <討論者> 宮本 又郎 (大阪経済大学/関西学院大学) |
||
2014年3月31日 18:30~20:30 エコノ・リーガル・スタディーズ(ELS)シンポジウム |
法学と経済学の複眼思考とは何か? | ![]() |
Copyright © The Kobe University Interfaculty Initiative in the Social Sciences. All Rights reserved.