2016年6月7日
14:50~17:00 六甲フォーラム (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
Structural Changes in Heterogeneous Panels with Endogenous Regressors
| Qu Feng (Nanyang Technological University) |
 |
Estimating Productivity of Public Investment |
Guiying Laura Wu (Nanyang Technological University) |
2016年6月18日・19日
(北京外国語大学・神戸大学共同主催) |
第1回北京外国語大学・神戸大学国際共同研究拠点シンポジウム |
 |
2016年6月22日 15:15~16:30
RIEBセミナー (科研基盤研究(S)「包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」共催) |
コホモロジーのこころ |
加藤 五郎 (カリフォルニア・ポリテクニック州立大学数学科) |
 |
2016年6月22日 15:30~17:00 金融研究会6月特別例会 (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
フィンテックとデジタル通貨:中央銀行の視点 |
小早川 周司 (日本銀行) |
 |
2016年6月29日 11:00~12:30
RIEBセミナー (科研基盤研究(S)「包括的な金融・財政政策のリスクマネジメント:理論・実証・シミュレーション」/科研基盤研究(B)「人的資本と経済成長」共催) |
Open-Access Renewable Resources and Urban Unemployment: Dual Institutional Failures in a Small Open Economy |
樽井 礼 (ハワイ大学経済学部) |
 |
2016年7月13日 13:20 ~ 16:50 |
Experimental Studies in Social Fields |
 |
2016年7月23日 9:00~17:30
(科研基盤研究(B)「グローバリゼーションに伴う生産プロセスの変化と地球環境への影響」/神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
Workshop on Trade, Environment, and FDI |
 |
2016年7月23日 14:00~17:15 金融研究会 (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
人工知能技術の経済分析への応用~日銀公表テキストの読解を例に~ |
塩野 剛志 (クレディ・スイス証券経済調査部) |
 |
アジアのリテール・中小企業金融と証券化―タイ・アユタヤ銀行などのケーススタディ |
山上 秀文 (近畿大学世界経済研究所) |
2016年8月27日 13:30~17:30 ワークショップ (「日中少子化と超高齢社会の消費市場」
神戸大学経営学研究科・中国社会科学院財経戦略研究院共催) |
中国消費市場の発展戦略と課題―「一人っ子」政策転換などの影響 |
依 紹華 (中国社会科学院財経戦略研究院 主任研究員) |
|
日本消費市場の課題:超高齢社会の見える未来 |
黄 磷 (神戸大学アジア総合学術研究センター副センター長 教授) |
2016年9月9日 15:00~17:00 ワークショップ 「法学への学際的アプローチ:経済学・心理学からの接近」 |
法現象への経済学的アプローチをめぐって |
飯田 高 (東京大学社会科学研究所) |
 |
法現象への心理学的アプローチをめぐって |
藤田 政博 (関西大学社会学部) |
2016年9月9日 15:00~17:30 神戸大学管理会計研究会セミナー (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
Design, use and benefits of performance measurement systems
Innovation and management control: exploring heterogeneity |
Thomas Guenther (ドイツ・ドレスデン工科大学) |
 |
2016年9月10日 10:00~17:00 神戸大学社会システムイノベーションセンター共催 |
日本FP学会 第17回大会 |
 |
2016年9月16日 15:00~16:30 六甲フォーラム (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
主観的幸福度の地域分析 |
辻 隆司 (愛知大学経済学部) |
 |
2016年9月20日 15:00 ~ 16:30 六甲フォーラム (神戸大学先端融合研究環/神戸大学社会システムイノベーションセンター/神戸大学金融研究会共催) |
金融市場における人工知能技術の応用 |
和泉 潔 (東京大学大学院工学研究科) |
 |
2016年9月23日 12:30~17:30 第4回日本研究センター長フォーラム (神戸大学国際連携推進機構アジア総合学術センター/神戸大学現代日本プログラム運営会議/ヨーロッパ日本研究協会(EAJS)共催) |
公共財としての日本研究 Japanese Studies as Public Goods |
和泉 潔 (東京大学大学院工学系研究科) |
 |
2016年9月26日 15:00~16:30 六甲フォーラム (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
big data時代の統計的データ解析の潮流について |
金 明哲 (同志社大学文化情報学部) |
 |
2016年10月8日 10:00~11:30 ELSワークショップ (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
水素社会のネットワーク問題 |
草薙 真一 (兵庫県立大学経済学部) |
 |
通信と電気の抱き合わせ |
池田 千鶴 (神戸大学大学院法学研究科) |
課徴金減免制度の検討 |
泉水 文雄 (神戸大学大学院法学研究科) |
2016年10月10日 10:00~17:00 |
金融法学会 第33回大会 |
 |
2016年10月11日 15:10~16:40 文理融合研究推進記念講演会 (神戸大学先端融合研究環主催、神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
AI×データが作る次世代マーケティング |
山本 覚 (データアーティスト株式会社) |
 |
2016年10月15日~16日 RIEBセミナー (神戸大学経済経営研究所/北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/科研基盤研究(B)「ラテンアメリカ発展停滞のパズル」/科研基盤研究(B)「インドの産業発展と日系企業」共催) |
地域大国としてのBRICs |
 |
2016年10月21日 10:40~12:10 ELSワークショップ (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
Trump Phenomenon and Future US Foreign Policy |
Steven Rosefield(University of North Carolina at Chapel Hill) |
 |
2016年10月21日 15:00~17:00 EU競争法セミナー (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
EU競争法の来し方と将来-その歴史的・文化的・思想的背景/制度設計と現代化の歴史/英国EU離脱後のEU競争法を考える |
James S. Venit (弁護士,Skadden, Arps, Slate, Meagher & Flom LLP & Affiliates法律事務所パートナー) |
 |
2016年10月24日 10:45~12:15
第1回神戸大学社会システムイノベーションセンター設立記念連続講演会 ベンジャミン・フリードマン教授講演会 |
Populism in the 21st Century: The Moral Consequences of Economic Stagnation |
ベンジャミン・フリードマン (ハーバード大学) |
 |
2016年11月4日 15:10~16:40 第2回文理融合研究推進記念講演会 (神戸大学先端融合研究環主催、神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
金融市場におけるビックデータ活用の動向 |
藤井 秀一 (ブルームバーグ(Bloomberg)社) |
 |
ブルームバーグを活用したデータ解析 ~ 市場参加者はデータから何を読み取っているのか |
宮内 暁 (ブルームバーグ(Bloomberg)社) |
2016年11月5日 14:00~ 神戸大学金融研究会 (RIEBセミナー/神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
ブロックチェーン技術と金融インフラ(証券決済)での課題とメリット |
森 剛敏 (有限責任監査法人トーマツ) |
 |
ブロックチェーン技術の最新動向と実ビジネス環境での活用に向けた動き |
川村 篤史 (日本アイ・ビー・エム株式会社) |
2016年11月7日 13:30~16:30
第2回神戸大学社会システムイノベーションセンター設立記念連続講演会 |
イノベーション:活性化のための方策 |
後藤 晃 (東京大学名誉教授/元公正取引委員会委員) |
 |
イノベーション:活性化のための方策―『競争法』を中心として― |
根岸 哲 (神戸大学) |
2016年11月29日 15:00~17:40 (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
神戸大学経済経営研究所公開シンポジウム「『べっぴんさん』の経営学」 |
 |
2016年12月5日 15:10~16:40 グローバルグリーンサプライチェーンマネジメント(GGSCM)研究セミナー (神戸大学社会システムイノベーションセンター/SESAMIプログラム共催、神戸大学先端融合研究環システム構築戦略研究チーム協賛) |
Feedback Stackelberg Games for Dynamic Supply Chains with Cost Learning |
Suresh P. Sethi(Eugene McDermott Chair of Operations Management, Naveen Jindal School of Management, The University of Texas at Dallas) |
 |
2016年12月9日 15:00~18:00 ミニシンポジウム 「国境を越えた/私的自治による紛争解決と法の実現―仲裁を素材として」 (科研基盤研究(A)「私人の権利行使を通じた法の実現―法目的の複層的実現手法の理論化と制度設計の提案」/「グローバル時代における社会制度の正統性の変容とその対応」プロジェクト共催) |
国際公法の観点から |
玉田 大 (神戸大学大学院法学研究科) |
 |
国際私法の観点から |
横溝 大 (名古屋大学大学院法学研究科) |
2016年12月12日 13:30~16:60
第3回神戸大学社会システムイノベーションセンター設立記念講演会 |
ビル・ゲイツ、アンディ・グローブ、スティーブ・ジョブズから学ぶ戦略の法則 |
マイケル・クスマノ (MIT/東京理科大学) |
 |
日米欧企業のサプライチェーン再編の論理:どこになぜ生産を移転するのか |
松尾 博文 (神戸大学大学院経営学研究科) |
2016年12月21日 10:40 ~ 12:10 第28回Workshop on Population and Food Economics (神戸大学社会システムイノベーションセンター/六甲フォーラム共催) |
アグリビジネスの制度分析:制度派組織論における制度ロジックス概念に基づいた経験的研究 |
早坂 啓 (神戸大学大学院経営学研究科) |
 |
2017年1月23日 14:30 ~ 17:30 (神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
神戸大学経済経営研究所公開シンポジウム「海賊の選択:出光佐三の企業家精神」 |
 |
2017年1月24日 15:00 ~ 17:00 六甲フォーラム (神戸大学先端融合研究環/神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
農地市場化が土地生産性に対する影響-中国の経験に基づいて |
Wanjun Yao (Nankai University) |
 |
Labor Productivity of Producer Services in China: An Analysis of its Calculation and Effect Factors |
陳 貴富 (厦門大学マクロ経済研究センター) |
2017年1月28日
15:00~16:00 神戸大学金融研究会 (RIEBセミナー/神戸大学社会システムイノベーションセンター共催) |
Fintechが金融システムにもたらすインパクト |
瀧 俊雄 (株式会社マネーフォワード) |
 |
2017年2月7日 15:00 ~ 17:00 ワークショップ 「原価企画実践の最前線-過去、現在未来-」
(神戸大学社会システムイノベーョンセンター/文部科学省科学研究費共催) |
我が国企業における原価企画活動の形成・普及・変容 |
丸田 起大 (九州大学経済学研究科) |
 |
我が国企業における原価企画活動の実情と課題 |
河合 伸 (神戸大学) |
2017年2月12日 13:00~18:00
(「ニュー・パブリック・ガバナンス」プロジェクト共催) |
国際シンポジウム「空き家問題への法的対応―アメリカ・ドイツ・フランス・日本―」 |
 |
2017年2月15日 13:00~18:00 (神戸大学社会システムイノベーションセンター主催) |
シンポジウム「イノベーション、プラットフォーム、ビッグデータ等と競争政策」 |
 |
2017年2月20日 13:20~16:40 ELSワークショップ (「電力・ガス事業と水道事業のシステムイノベーション研究」プロジェクト共催) |
ヨーロッパのエネルギー市場の最新動向について |
山田 光 (スプリント・キャピタル・ジャパン(株) 代表取締役)
|
 |
後藤 美香 (東京工業大学 教授) |
2017年2月27日 10:30~12:30 メンタルヘルスEAP講演ならび研究会 (六甲フォーラム共催) |
就労者支援プログラム(EAP)の活動とこれから
|
三戸 秀樹 (特殊非営利活動法人・大学院連合メンタルヘルスセンター)
|
 |
2017年3月2日 13:20~16:40 ELSワークショップ (「電力・ガス事業と水道事業のシステムイノベーション研究」プロジェクト共催) |
ドイツと日本の鉄道改革について |
カーステン・オッテ (ドイツ連邦ネットワーク庁 鉄道局長)
|
 |
播磨谷 浩三 (立命館大学 教授) |
2017年3月4日 13:30~19:15 |
「IT,人工知能およびロボットの発展が労働法制や雇用政策に及ぼす影響の分析・検討」に関する研究報告会 |
 |
2017年3月9日
9:30~16:00
(科研基盤研究(B)「グローバリゼーションに伴う生産プロセスの変化と地球環境への影響」/神戸大学社会システムイノベーションセンター主催) |
Workshop on Trade, Environment, and FDI |
 |
2017年3月11日 13:30~17:00
(株式会社日本総研共催、大阪銀行協会後援) |
フィンテック(金融×IT)が描く金融システムの未来 |
 |
2017年3月13日 18:30~20:00 研究会
(神戸大学医療組織マネジメント研究会主催)
|
医療組織の統合再編とアライアンス
|
山本 光昭 (兵庫県健康福祉部 医監)
|
 |