【成果報告】社会システムイノベーションセンター副センター長の藤岡秀英教授が学長定例記者会見においてよいとこ健診について発表しました

 副センター長の藤岡秀英教授が2021年7月21日に行われた学長定例記者会見において本センターの研究プロジェクトである「『夢前花街道事業』と『加点式健診事業(よいとこ健診)』の連携による地域活性化実践研究」について発表しました。

 学長定例記者会見リンク:https://www.kobe-u.ac.jp/info/usr/press/press_20210721.html

<概要>
 本研究事業は、社会システムイノベーションセンターのプロジェクトとして、医学研究科・地域医療教育学部門の岡山雅信教授とともに2018年から取り組んでおり、日本生命財団と科研費基盤研究(B)による助成を得ています。
 まず、「加点式健康診断(よいとこ健診)」は、岡山雅信教授、八幡晋輔助教によって考案された新しい「ほめる」健康診断です。この健診では様々な健診票を参考にした問診票で、家族、職業、運動量、人付き合いなどから健康や活動、心の状態を尋ね、良い部分を見つけ出します。その結果をもとに、健康にプラスの効果をもたらす部分をほめます。ほめられることにより受診者の健康づくりへの意欲を引き上げ、「地域のイベントに参加しよう、運動しよう」と思うようになります。つまり、健康づくりへのモチベーションアップがねらいです。なお、この「よいとこ面談」は研修を受けた学生が担います
 藤岡秀英副センター長は「経済社会政策」を研究テーマとして、医療保険と介護保険の研究を土台に「地域創生政策」の理論化と実践に取り組んでいます。この「よいとこ健診」も、姫路市夢前町山之内地区の「夢前花街道事業」という地域創生事業の一環として進められています。「夢前花街道事業」は、地域住民と大学生がさまざまな舞台で交流を深める取り組みです。例えば「盆踊り再開事業」「カモミール収穫ボランティア」等があり、それら事業を通じた、大学関係者と地域住民との交流が「よいとこ健診」の実施につながっています。

<主な取組>
 一般的な健診は、健康上の問題点を発見するものですが、「よいとこ健診」は、まったく逆に「良いところをほめる」ことで、フレイル予防、健康づくりのモチベーションアップにつながる「行動変容」をうながすところに新規性があります。「コミュニティ活動」への積極的な参加と地域活性化に結びつけることが目的です。これら一連の取り組みを通じて、健康診断の受診率と高め、フレイル予防の向上を目指しています。中長期的には、夢前町での一人当たり医療費・介護費の抑制につながるなど、社会的課題解決への貢献が期待されます。
 特徴として異分野研究者・地域・産官学の協働があげられます。本事業は社会システムイノベーションセンター、経済学研究科、医学研究科、甲南女子大学、兵庫教育大学、立命館大学から研究者11名と院生、学部生が多数参加しています。現在、岡山大学医学部、鳥取大学医学部からも参加者が加わっています。そして、「(株)香寺ハーブガーデン」をはじめとする地域の民間企業や、夢前包括支援センター、姫路市中央保健センター、連合自治会、長寿会(老人会)の地域組織も参画しています。産官学・地域社会と共創した実践的研究・教育です。
 また、2020年度には、コロナ禍のなかでも、ITを活用した「オンライン健診」を開発し、9月と3月に夢前町前之庄公民館にて、Zoomを使った「よいとこ健診面談」を2回実施しました。これにより全国のどこでも「よいとこ健診(加点式健診)」が可能であることが実証されています。

 

 

 

<参考URL>
「よいとこ健診」とは: https://www.med.kobe-u.ac.jp/dcme/yoitoko/