
生年月
1931年1月
学歴
1949年3月 | 官立山形高等学校(旧制)(国立) 卒業 |
1954年3月 | 東京大学教養学部教養学科(国立) 卒業 |
1955年8月 | 東京大学大学院社会科学研究科(国立) 退学 |
1956年9月 | 米国バージニア大学大学院(外国/最終) 修了 |
1957年2月 | 米国フレッチャー法律外交大学大学院博士課程(外国)退学 |
学位・資格
1956年9月 | 修士(国際関係論)(米国バージニア大学) |
1998年3月 | 博士(国際関係論)(立命館大学) |
職歴
1957年2月 ~ 1974年 | 国際連合事務局・政務担当官 |
1974年 ~ 1979年4月 | 外務省入省 日本政府国連代表部参事官、公使、大使を歴任 |
1979年5月 ~ 1992年1月 | 国際連合事務次長(広報担当、軍縮担当) |
1992年1月 ~ 1993年9月 | 国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)事務総長特別代表 |
1994年1月 ~ 1995年10月 | 旧ユーゴスラビア国連事務総長特別代表 |
1995年11月 ~ 1996年2月 | 国連事務総長特別顧問 |
1996年3月 ~ 1997年12月 | 国連事務次長(人道問題担当) |
1998年4月 ~ 1999年2月 | 広島市立大学広島平和研究所所長 |
1998年4月 | 人口問題協議会会長 |
1999年7月 ~ 2011年3月 | 特別非営利活動法人日本紛争予防センター会長 |
2002年8月 | 明石塾塾長 |
2002年10月 | スリランカ平和構築担当及び復旧・復興担当日本政府代表 |
2005年4月 ~ 2008年3月 | 国際教養大学国際教養学部客員教授 |
2007年5月 | 公益財団法人ジョイセフ会長 |
2008年4月 ~ 2010年8月 | 国際教義大学専門職大学院グローバルコミュニケーション実践研究科教授 |
2009年6月 | 公益財団法人国際文化会館理事長 |
2013年4月 | 国立大学法人神戸大学特別顧問 |